広報PR視点であなたのブランドを育て、愛され続ける仕組みをつくる
株式会社チーグッド・デザイン
代表取締役 関屋 千草 (せきや ちぐさ)
■PRTIMES公認 プレスリリースエバンジェリスト
■インスタビジネス本格勉強グループ
Majista(マジスタ)/デザイン講師・サポートメンバー
<専門家登録>
■INPIT企業派遣専門家
■デジタル庁 デジタル推進委員
■宮崎県男女共同参画センター 女性メンター
■農林水産省 農山漁村発イノベーションプランナー
■宮崎県産業振興機構 SNS専門家
<自己紹介>
◼️宮崎県宮崎市佐土原町生まれ
◼️子供3人の5人家族
◼️趣味:妄想しながらサウナに入って冷たいビールを飲むこと
◼️好きなこと:喜多川泰さんの書籍
※instagram&Facebookのストーリーズでリアルな毎日を発信しています!
あなたの本当の強み、見えていますか?
「自分の商品の伝え方が足りない気がする…」
「自社の魅力を伝えたいのに
どうしてもうまく言葉にできない…」
そんな風に感じたことがあるなら、
少し立ち止まって考えてみませんか?
実は、これまで出会った多くの方々も
同じような悩みを抱えていました。
自分たちの魅力が曖昧で、
どう伝えればいいのか分からなくて。
でも、それは誰のせいでもありません。
世の中に溢れた情報の中に埋もれてしまい
本当の強みに気づきにくいものです。
私がまず大切にしているのは、
経営者や個人がこれまで歩んできた道や背景、
社会に届けたい想いにしっかりと耳を傾けることです。
焦らず、じっくり話を聞きながら、
「ああ、これが本当に大切なんだな」と
自然に言葉が生まれてくる瞬間を待ちます。
そうして生まれた言葉は、
誰にも真似できない、
その方、企業だけの力強いメッセージになります。
そして、その瞬間、自信が芽生え、
次の一歩を踏み出す勇気が湧いてくるんです。
アワードへの挑戦やメディア掲載を通じて
応援してくれる人がどんどん増えてきます。
その変化を見ていると、
本当に嬉しい気持ちになります。
実は、私自身も
広告デザイナーとして独立はしたものの
これでいいのか、導いてくれる人がいない
感覚だけで進めてきた部分があります。
誰に相談すればいいのか、
そもそもどこで学べば良いのかも分からない、
そんな孤独な日々を経験しました。
だからこそ、今、
同じ悩みを抱えている方たちを
少しでも支えたいんです。
迷いながらも頑張っている姿を見るたびに、
「この人、この企業はもっと輝ける」と信じています。
その光を見つけた時、行動を起こすことができます。
企業や組織内の活動がより活発になることで
自社らしさのブランディングに繋がっていきます。
一緒に、あなたの本当の価値を見つけて、
未来に繋げていきましょう。
心から応援する、「応援ちぐさ」より
作るだけのデザインはしない
◎取り組むこと全てに意味があります。まずはしっかりと本質を言語化する作業から行います。
◎目的は、事業者が自走できるレベルまで引き上げることです。
→継続した事業を進めていくためには、自分達で築き上げていくことが重要です。
◎最終的な出口を見据え、手段として商品やサービスの開発に取り組みます。
→現状・社会背景を分析し、人に求められるモノやサービスの検討を行います。
◎相談事業者参加型で取り組みます。
→会社全体のモチベーションアップに繋げます!
◎必要なのは”広告”ではなく”広報活動”
→メディアPRとSNSとデザインで、選ばれるブランドに育てていきます。
民間・行政の講座依頼・企業の人材育成・学校での講演会も実施
【講師実績】
■令和2年10月
宮崎県食品開発センターQDA官能評価セミナー「おいしさの見える化」講師
■令和2年11月
宮崎県立広瀬小学校「キャリアプランについて」講話
■令和3年度
みやざきフードビジネス相談ステーションのデザイン担当コーディネーターとして勤務。
事業者の商品開発や、認知度拡大につなげるための積極的な食品アワードや公募へ挑戦した。
支援事業者である「ととせ」は、料理王国2022に選ばれた。
■令和3年9月
フードビジネス相談ステーション「デザインする前にまず取り組むコト」zoom講義
■令和3年11月
みやざき六次産業化チャレンジ塾「六次化商品の魅力を伝えるデザインと情報発信について」講師
■令和3年7-12月
宮崎県立佐土原高等学校産業デザイン科「商品パッケージの作り方」4回のデザイン講義
■令和3年度
六次化プランナーとして、農業生産者6事業者への「SNS活用について」講座とワーク全10事業者
■令和4年4月
企業依頼(東京/リカレント教育):オンライン「Canva講座」講師
企業依頼(宮崎/菓子製造メーカー):「Instagramの基礎、応用編」の講座
■令和4年5月
企業依頼(東京/Instagram研究部会):オンライン「デザインで伝える講座」講師
■令和4年9月
ひなたMAFIN/中部農業普及センター「消費者に選ばれるコミュニケーション戦略」講師
■令和4年11月
西臼杵地域体系的農家研修「消費者に選ばれるために必要な情報発信」講師
■令和4年4月〜令和5年3月
個人事業者 約50人、企業 約10社のコンサルをオンラインで実施(対象は全国)
■令和5年3月〜6月
個人事業者、キャリアデザイン中の方へ向けたコンサルを約300人に個別で実施
◼️令和6年度
宮崎県美郷町商品開発事業プロジェクトリーダー/宮崎県が実施するデザイン経営プロジェクトにクリエイターとして参画